美容師が転職を成功させる秘訣

美容師が転職を成功させる秘訣とは?転職する際の注意点や転職先の選び方、履歴書の書き方、面接などに関して、また、現在勤務している美容室から別の美容室への転職、美容師を辞めて異業種への転職などについての情報を掲載中。

転職先美容室を選ぶ基準がわからん!美容師が戸惑う転職活動の注意点

現在勤務している美容室から別の美容室へ転職を考えている

美容師の中には、転職先の美容室を選ぶ基準がわからん!と

転職活動に戸惑いを感じて思うように進まない人もいるのでは

ないでしょうか。

 

f:id:ren-ai-partner:20170206144646j:plain

 

転職活動を始めたはいいが、目的を見失い自分の方向性がブレると

思うように進まなくなります。

 

なぜ、他の美容室に転職をしようと思ったのか?

 

その動機を思い出した上でこの記事を読み進めてもらえると

転職活動も捗ると思います。

 

 

転職先の美容室を選ぶ基準

さて、まず転職先の美容室を選ぶ際に押さえておきたい

重要なポイントをお伝えします。

  • 給与
  • 教育
  • 将来性

この3つを転職先美容室を選ぶ基準にします。

 

美容師の給与システム

勤務する美容室によって独自の給与システムを持っていますが、

ランク別にそれぞれ固定給+歩合制を取り入れてるところが

多いのは確かです。

 

アシスタントの初任給や初年度のアシスタントの給与はおおよその

上限が決まってしまいます。

高い生産性を生まないランクですから仕方のないことです。

 

しかし、アシスタントでも自分の仕事が金額やポイントで

「見える化」されていて給与に反映されるようなシステムでしたら

やりがいも見いだせるでしょう。

 

スタイリストの給与システムについては、

 

  • 美容室によってかなり違いが出てきます。
  • 固定給が大半をしめるのか?
  • 歩合給が大半をしめるのか?
  • 自分が売り上げた金額の何パーセントが給与に反映されるのか?
  • 指名売り上げのバックはあるのか?
  • トップスタイリストになった時の手当てはあるのか?
  • 店長やマネージャー等の役職手当は?

 

このように確認することがたくさんありますので、

求人票や募集要項の内容をしっかり把握しましょう。

 

初めて訪れるサロン見学や面接の際に、

給与の事を聞くのはちょっと聞きにくい...

と思わずに失礼のない聞き方で聞いてみましょう。

 

どうしても聞けないようなら、自分の人脈を活かして

仲間に力を借りて上手いこと調査するといいでしょう。


お金が全てではありませんが、自分の技術や勤務態度が

正当に評価され、収入に反映され給与システムで運営している

美容室を選びましょう。

 

教育方針と教育カリキュラム

美容専門学校に通学し、美容師の国家試験を取得し

美容室に入社するのが一般的です。

 

美容専門学校を卒業して国家試験に合格しただけでは、

美容室におけるサロンワークはできません。


なぜなら美容学校は美容師免許を取得させることが

最大の使命となっているからです。

 

美容室に就職してから初めてお客様に施術するための

技術や接客を学びます。

 

このような理由から美容師として一人前になるには、

自分が成長できる環境の美容室を選ぶ必要があります。

 

近年、美容学校の就職活動では1店舗や2店舗を運営している

美容室を就職先に選ぶ傾向が強くなっているようですが、

教育という点においては賛否が分かれるところです。

 

個人経営店などは店舗にもよりますが、

 

  • ご夫婦で運営している
  • 教えることのできるスタッフがいない
  • 働いているスタッフの年齢層が高いため技術が古い
  • 営業終了後、先輩はすぐに帰ってしまう

 

等の理由から練習を見てもらえない、技術を教わることができない

といった弊害もあるようです。

 

このような店舗に就職した場合は、自分の技術が向上しない、

いつまでもステップアップできないことが理由でアシスタント時代に

転職することになります。

 

実際、そういう店舗に就職し、自分のスキルアップが出来ないために、

他のお店に転職するアシスタントもいます。

 

もちろんすべてではありません。

 

ご夫婦で運営していても志が高く将来は会社組織にしたいから

人材育成に注力している美容室もあります。

 

これに対して、複数店舗を運営していたり大型店と呼ばれる美容室は

教育方針や教育カリキュラムが整っています。

 


一年目のゴール、二年目のゴール、いつまでにスタイリストデビュー

なのかが年単位、月単位でカリキュラムが組まれている美容室が

ほとんどです。

 

アシスタントはこのカリキュラムに沿って課題をクリアすることに

なるのでスタイリストに一歩一歩近づいていくのが実感できるのです。

 

また、スタイリストデビューしたら勉強しなくてもいいのか?といえば、

そうではありません。

 

スタイリストデビューしてからが本当の勉強が必要なのです。

 

  • トレンドのヘアファッション
  • アパレル産業の動向
  • セット・アップ
  • メイク
  • 着付け

 

というように様々な教育システムがあり、美容師として

成長し続けられる美容室を選びましょう

 

美容室の将来性について

将来性があるのかないのかは、正直わからないことです。

 

しかし、将来性について判断できるとするならば、

美容室を運営するにあたってのコンセプトや目的・目標が

明確になっている事でしょう。

 

ただなんとなく運営している美容室と、10年先まで未来を描いている

美容室ではどちらに将来性を見いだせるでしょうか?

 

10年先の事なんかわかりませんが、10年先を見ている美容室は

1年後、2年後といった近い未来も見ていますので、

将来性はあると思っていいでしょう。

 

そして将来的に、あなたはどういう美容師になりたいかが

最も重要なんです。

 

こういう美容師になりたい...だから実現可能な美容室を選択する

必要があるのです。

 

今や日本の美容室の数はコンビニエンスストアの約5倍ほどの

件数があると言われています。

 

常に人手不足の業界ですから一般企業に就職する時のように、

何十社も受ける必要はありません。

 

新卒に至っては、1人の美容学生に20社以上の美容室が

求人している状況です。

 

美容師の離職率も高い傾向ですから美容師は、

就職難にはならないでしょう。

 

だからこそ、どの基準で美容室を選ぶかが重要になります。

 

転職先美容室を選ぶ基準は給与、教育、将来性の3つだということを

お伝えしてきました。

 

しかし、全て兼ね備えた美容室など存在しません。

 

この3つの中でも何を優先させるのか?

 

それは前述のように、あなたはどういう美容師になりたいかに

関連づいてきます。

 

自己実現可能な美容室で、美容師としてのキャリアを

積み重ねていきましょう。

 

 

美容師から他業種へ転職、転職先で比較的多い業種

美容師から他業種へ転職、転職先で比較的多い業種

美容師から他業種へ転職する際、転職先で比較的多い業種を

ご紹介していきます。(順不同)

 

 

 

美容ディーラー

美容ディーラーの仕事は、メーカーから美容商材を買って、

その美容商材を美容室に販売しています。

この記事を読んでいるのは、ほぼ美容師さんでしょうから

美容ディーラーの詳細な仕事内容については割愛しますが、

美容師から美容ディーラーの営業マンになる例はかなり多いです。

 

美容師の経験をフルに活かせる転職先であると共に、

今まで得た美容商材の知識も役立ちますから採用されやすい

業種です。

 

職種としては営業職、内勤の事務が主な仕事になります。

休みや給料面でも一般の会社員のように安定しているように

思えますが厳しい面もあるのです。

 

臨店講習会...経験ありますよね。

美容室の営業後、新しい商品を導入するため、メーカーや

ディーラーのスタッフさんと一緒に行っていた勉強会。

 

美容師はその一回の臨店講習会で終わっていましたが、

ディーラー社員は美容室から依頼があった分だけ

勉強会を行いますので、帰宅時間が遅い日が続くことも。

 

早く帰宅できると思っていたのに...現実は甘くないかも

しれませんね。

 

美容師から美容ディーラーへの転職、成功の秘訣とは ← 記事を読んでみる

 

アパレル産業

美容師の経験は直接活かせないかもしれませんが、

ヘアスタイルとファッションはつながっているので、

転職しやすい業種の一つといえるでしょう。

 

f:id:ren-ai-partner:20170206010705j:plain

 

実際、美容師からアパレル産業に移る人は多いです。

美容師はトレンドのファッションを学ぶことも多々あり、

コンテストをはじめ、撮影やサロンワークに役立てています。

 

同じトレンドを扱う業種としてアパレル産業は関連深い業界だからです。

 

美容師からアパレル産業への転職は、志望動機も納得してもらいやすく、

採用もされやすいです。

 

アパレル産業といっても、いきなりデザイナーやプランナー、パタンナー

になれるわけではなく、販売員からのスタートになります。

 

事務職・受付業務

女性美容師が他業種へ転職する際に、比較的選びやすい職種が

事務職や受付業務等です。

 

未経験でも入りやすく、一般事務でしたらすぐに資格を必要と

しませんので女性の需要は大きいでしょう。

 

事務職や受付業務は、さまざまな業種から必要とされますので、

業種や会社の選び方ひとつで、待遇面が変わってきます。

 

 

  • 勤務時間
  • 給与
  • ボーナス
  • 諸手当

 

 

などは、会社によって異なります。

 

転職を成功させるためにも会社の雰囲気や福利厚生など、

自分が求めているものなのか?を検討することが大切です。

 

歯科助手や医療事務といった医療関係職

女性美容師の転職先として人気が高い業種の一つが、

歯科助手や医療事務といった医療関係職です。

 

医療事務は資格を取得したほうが採用されやすいですが、

医療事務の資格がないと就職できないというわけでもないです。

 

医療費の計算などはコンピューターのシステムがほとんど

行うので、パソコンの操作を重要視することすらあるのです。

 

ただ、病院によっては資格の有無も問われますので、
事前に資格を取得しておくことをおすすめします。

 

医療事務の資格取得には最短で6ヶ月、1年あれば通信教育講座で

取得できます。

 

また、歯科助手は資格も必要としませんので

美容師が転職しやすい職業となります。

 

しかし、歯科は全く未知の世界ですから、道具の名称や用途・

専門用語など覚えることがたくさんあるので、最初はかなり

たいへんかもしれませんね。

 

介護職

介護職は今最も求められている業種で、転職しやすい業種です。


資格はホームヘルパーの資格が必要です。こちらは働きながら

学ぶことができ、資格取得もそんなに難しくないです。

 

しかし、介護福祉士も体力的にもハードだし、勤務先によっては

夜勤もあります。美容師よりも激務かもしれません。

 

高齢化社会を迎えた現在は必要不可欠な職種で将来性もあります。

介護福祉士の上にはケアマネージャーといった役職もあり、

金銭面含めやりがいを見いだせるのではないでしょうか。

 

ケアマネージャーになるには介護福祉士のしての経験年数と

合格率が20%という難関を突破しなければなりません。

 

ケアマネージャーを目指すのも一つの選択肢といえそうです。

 

上記以外の業種

上記以外業種もたくさんありますが、大学卒業していないと

入れない会社も多いですし、資格を持っていないと就職できない

会社もあります。

 

あなたに行きたい他の業種があるのなら、狙いを定めて
必要な資格等を取得したり、生活できるだけの金銭の準備が必要です。

 

美容師をしながらの転職活動も可能ですが、資格取得が必要な

職種においては一度退職し、準備期間を設けることになります。

 

ただし、準備期間が長くなることについては弊害も出てきます。

働かない期間が長くなると、働く意思がないのでは?と判断される

ことにもなってしまいます。

 

上記の事を踏まえ、思い付きやなんとなくで転職するのは得策では

ありません。

 

転職は早めに決断し、計画性をもって準備を進めることが成功する

秘訣でしょう。

 

 

美容師を辞めて他業種への転職について

美容師を辞めて他業種への転職について

美容師を辞めて他業種へ転職したいと考えている人、

結構多いのですね。

 

アシスタントであれば

 

  • 手荒れの問題
  • アシスタントのままでステップアップが望めない
  • プライベートな時間がほしい

 

 スタイリストであれば

 

  • 女性の場合、結婚や出産を控え金銭面や勤務時間を考えると続けられない
  • 男性の場合、結婚を控え金銭面において生活設計や将来設計ができない
  • 家族と過ごせる時間がほしい
  • 腰やひざを痛め長時間の立ち仕事がきつい

 

など、理由は様々ですが他業種へ転職することを

頭の片隅にある状態で仕事をしているのであれば、

転職するか、転職しないのか決断をする時期でしょう。

 

f:id:ren-ai-partner:20170205125111j:plain

 

勤務している美容室から別の美容室への転職は比較的容易です。

なぜなら、今までの経験や資格を活かすことができますから

採用されやすいのです。

 

 

しかし、他業種への転職となると一転します。

 

アシスタントでしたらまだ年齢も若いので第二新卒として

他業種での採用も可能な範囲ですが、ある程度経験を積んだ

スタイリストは加齢と共に採用されにくくなります。

 

他業種への転職、採用されにくい理由

大きな理由としては二つ。

一つ目は学歴です。

専門学校は卒業しているけど通用するのは、美容師の場合のみ。
他業種に行けば高校卒業と同様の扱いになってしまいます。


二つ目は美容師の資格を持っていても他の職業には活かせない事です。

どんなに経験を積んだ美容師でも他業種に行けば未経験者です。

未経験者を採用している業種は選べるほど多くはありません。

 

他業種へ転職するには、

 

  • 転職先の業界や業種の現状を調べること
  • 転職後の将来設計ができていること
  • 転職後、収入が減っても生活していけるだけの預貯金をしておくこと

 

などが必要になってきます。

 

 

 

他業種へ転職、あなたの心構えは大丈夫ですか?

他業種へ転職する理由の多くは、

  • 美容師以外にやりたいことがあるので転職したい
  • 収入や勤務形態がもっと安定している職場で働きたい

この2通りでしょう。

 

収入や勤務形態がもっと安定している職場で働きたくて

転職を考えているのであれば甘い考えは捨て去りましょう。

 

美容師をしている状態で美容業界と他業種を比較すると

 

  • 早く帰れる
  • 有給休暇が取れる
  • 給料が安定していてボーナスがある
  • 美容師みたいに休日の外部研修がない

 

このように美容師よりも待遇が良い印象を持ってしまい、

過酷な労働環境で働かなくて済むという考えで転職するのですが...

 

現実はそう甘くないのです。

上記のような条件を満たす業種は大企業や公務員といった

ごく一部に限られるでしょう。

 

このような職に就くには、大学卒業という学歴が必要だったり

公務員といった資格が必要ですので、美容師からの転職は

相当難しいです。

 

また、実際に他業種へ転職したものの、

 

  • 雇用契約書と現実は違っていた
  • ザービス残業が多い
  • ボーナスが無かった

 

というように転職したことを後悔している話を聞いたりします。

 

冷静になって考えると、当たり前の話なんですよね。

他業種に就職したばかりの頃は、美容師で例えるなら

アシスタントと同じレベルですからね。

 

アシスタント時代は生産性も高くないですから、給料も少なく

仕事を覚えるために自分の時間もありませんでしたよね。

 

日本の多くの企業は、中小零細企業です。

企業全体の割合からすると99.7%になり、

中小零細企業が日本を支えてると言われています。

 

また、転職を考えているあなた自身の人生設計や将来設計は

できているのか?自分が社会にどう役立っていくのか?

今一度見つめ直し、他業種への転職を考えましょう。

 

 

他業種へ転職、面接時に注意する点とは?

同業、他業どちらに転職するにしても面接試験を通過しなければ

新しい転職先で仕事をすることができません。

 

他業種に就職する際、この面接で必ず聞かれるのは、

美容師を辞めてこの仕事に就きたい理由は何ですか? です。

 

美容専門学校を卒業して国家試験に合格し今までの経験を

捨ててまで他業種に就きたいのか?を明確に伝えない限り、

採用されないでしょう。

ましてや、給与や勤務時間・休日休暇の安定を求めて転職しました...

等の理由は理由にならないと思ってください。

面接時にこのことを言ったら面接試験は通貨できないでしょう。

 

面接で伝えるべきことは

  • 美容師を辞めてこの仕事に就きたい理由は?
  • 今までの経験を捨ててまでやりたいこととは?
  • 新しい仕事を通じてどのように役立っていくのか?

これらのポイントをまとめておきましょう。

 

面接試験に通過することが目的ではありませんよね。

今後の自分の人生を左右するターニングポイントですから、

自分自身の考えを明確にすることが大切なのです。

 

その結果が、他業種への面接試験通過という形として

現れるだけです。

 

自分の将来設計を真剣に考え、転職の準備をしていきましょう。

 

 

現在勤務している美容室から別の美容室へ転職したい

現在勤務している美容室から別の美容室への転職は、

職業や職種は変えずに雇用主だけを変更するだけに

とどまります。

 

f:id:ren-ai-partner:20170203132930j:plain

 

美容師の転職で最も多いパターンですね。

最も美容師の場合、最初に就職した美容室で

定年まで勤務するケースはあまり見受けられません。

 

現在勤務している美容室では、

  • 今以上に成長できない
  • 今以上に活躍できない

など、スキルアップ、ステップアップのために

転職することもあれば、セクシャルハラスメント、

パワーハラスメントなどの被害に遭って転職することもあり、

理由は人それぞれになります。

 

勤務先を変える=現実逃避

 

と、とらえる人もいるようですが、決してそうではありません。

 

美容室によって教育方針も違いますし、

独自の教育システムやカリキュラムがあります。

 

自分が成長するための環境が今の美容室になければ

勤務先を変えるしかありません。

 

また、将来独立する考えを持っているのでしたら、

勉強のために色々な美容室を見ておきたいという

気持ちもあるでしょう。

 

ここでは、アシスタントとスタイリストが転職する際に

注意すべき点をお伝えします。

 

 

 

アシスタント

アシスタント時代の転職は慎重に転職先を選ぶことが大切です。

 

今よりもやりがいを感じることができて、

成長できる場合に限っては転職もいいでしょう。

 

また、ハラスメント被害に遭っている場合も転職はやむを得ないでしょう。

 

要するに目標や目的が明確になっていれば、

転職しても大丈夫だということです。

 

ただ単に、なんとなくや飽きたからなどの理由で転職すると

後悔する結果になりやすいです。

 

なぜなのか?

アシスタントであるあなたにはわかると思いますが、

まず、スタイリストデビューするのが遅れます。

 

スタイリストデビューするまでには、階段を上るように

一つずつ技術を習得していくようになっています。

  • シャンプー
  • トリートメント
  • マッサージ
  • カラー
  • ストレートアイロン操作
  • ロッド巻き
  • ブロー・スタイリング
  • カット

こんな感じで習得していくのですが、途中で違う美容室に移りますと、

シャンプーからやり直しになることもあります。

 

シャンプーだけでも美容室によってやり方が違います。

また、カラー剤の塗布についても美容室によってやり方は違っています。

 

ステップアップするために勤務先美容室を変えるということは、

今よりも難しいことを普段の営業でメニュー展開している美容室だと

思ったほうがいいでしょう。

 

スタイリストデビューが少し遅れても、

しっかりした技術を身につけたいという考えがある!

それなら、転職を考えてもいいでしょう。


スタイリスト

スタイリストになってからの転職は、

転職先でもスタイリストとして採用になるでしょう。

 

ただし、ジュニアスタイリストレベルでは

アシスタントスタートになる可能性もあります。

 

スタイリストとしての経験年数や撮影のスキル、

コンテストの受賞歴などでアピールできるものがあると

転職先も選択肢が広がり、採用もされやすくなります。

 

スタイリストが転職する際、いくつか注意点があります。

収入がダウンする可能性があります。

 

給与体系は基本給+歩合でしょうからね。

転職先に指名客はいませんし、入客できるかどうか...

 

今まで指名してくださったお客様を転職先に持っていくことは

できないと思ったほうがいいです。

 

給料について交渉できそうな雰囲気でしたら、

現状の給料を3ヶ月とか6ヶ月間保障してもらえるように

交渉を試みるのも一つの手です。

 

スタイリストが転職する際は転職先の美容室で生活が困らないように

金銭面の計画をしっかりとしておくことが必要です。


美容室から美容室への転職は簡単だと楽観しすぎてもいけません。

 

同じ業種だから大丈夫!と思っていたが、

転職先の美容室は新卒しか採用しないといったこともあります。

 

それと、転職にあたっての理由も重要です。

 

どうして美容室を移りたいと考えたのか?

今の職場を辞める原因と転職先での目標や目的を

明確に伝えらるようにしておきましょう。

 

今、転職を考えているあなたが面接をする立場なら

どのような質問を投げかけますか?

そうです、あなたが中途採用の面接をするのです。

 

このような視点に立って考えると、

面接を受けた際に良い結果につながるでしょう。

 

面接時に問われる項目を想定して答えも用意できますよね。

面接では聞かれたことに対して、自信をもって明確に答えましょう!

 

 

美容師の解雇について

美容師が解雇されるときの理由

f:id:ren-ai-partner:20170202170641j:plain

 

勤務先の美容室から解雇される理由って、

人それぞれで様々な理由になります。

 

  • 勤務先の美容室に重大な損失を与えた
  • 顧客情報の持ち出し
  • 美容室内でのハラスメント
  • 会社の方針に従わず、ルールを守らない
  • 宗教活動や個人的な販売活動を行う
  • 成績不良

 

などでしょうか?

 

勤務先の美容室に重大な損失を与えた

売上金に手を付ける、ごまかすといった金銭問題。

業務上横領ですね。

 

防犯上の理由で、受付やレジ周辺に防犯カメラを設置し

録画している美容室もあるほどです。

 

この映像が証拠となり、懲戒解雇もあり得るでしょう。

 

顧客情報の持ち出し

カルテ、POSに登録されている顧客データ等を

無断で持ち出し、DM等の販促に使用するケース。

 

恋愛感情を抱いてしまった異性のお客様へメールを送信、

電話をかけて思いを伝える等の迷惑行為。

 

メールアドレス、電話番号を業者に販売してしまう。

 

このようなことが発覚した時は解雇されるでしょう。

 

会社の方針に従わずルールを守らない
  • 勤務態度、無断欠勤や遅刻が多い
  • オーナーや店長等の上司の指示に従わない
  • 宗教活動や個人的な販売活動を行う
  • 無断欠勤や遅刻が多い

など、自己中心的で協調性がなくあまりにもひどいと

解雇になるでしょう。

 

美容室内でのハラスメント

ハラスメントとは?

直訳すると人を困らせたり、いやがらせをすることです。

 

セクシャルハラスメントをはじめとして、かなり多くの

○○ハラスメントが存在しています。

 

基本的には、他者に対する発言が本人の意図とは関係なく

  • 相手を不快にさせること
  • 相手の尊厳を傷つけること
  • 相手に不利益を与えること
  • 相手に脅威を与えること

を指します。

 

代表的はハラスメントは以下の通りです。

 

ハラスメントは、個人的な感情によるところが大きく
多種多様です。セクハラを例にすると

 

憧れている先輩や上司に肩をたたかれても嫌な気分には

なりません。しかし嫌な相手に肩をたたかれると嫌な気分に

なりますよね...

 

自分勝手のようですが、ハラスメントとは

相手が嫌な気分になるかどうかがポイントなのです。

十分に注意を払いましょう。

 

成績不良の場合

美容室において成績不良を理由とする解雇が有効と

判断された例があります。

 

美容師として働いていた労働者に対してなされた解雇の効力が

問題となった平成21年4月16日東京地裁判決判決です。

 

入社してから7年目の美容師(解雇される前の一時期は店長も務めていました)が

「勤務成績または効率が著しく不良で就業に適さないと認めたとき」との就業規則の規定に該当するとして普通解雇され、その有効性が問題となりました。

 

裁判所の判断は、解雇は有効としています。

 

rodosoudan.net

 

 

労働基準法の中で、特に重要な①~⑤の事項について書いてきました。

 ① 労働時間、休憩時間

 ② 休日、年次有給休暇

 ③ 時間外労働、休日労働

 ④ 賃金

 ⑤ 解雇

 

このことを踏まえ転職する、転職しないを

最終的に決めるのは自分自身です。

参考になれが幸いです。

 

 

 

美容師のお給料は安い?高い?

美容師と賃金

今までの記事を読んでもらえるとわかるのですが、

美容師の仕事はある意味肉体労働です。

 

これだけ働いて、収入はいくらになっているのか?

美容師であるみなさんは見当がついていると思いますが、

あらためてご紹介いたします。

 

転職を前提に考えているが...躊躇することもあります。

美容師の収入面についてある程度知っておく事で、

今後の将来設計も立てやすくなると思います。

 
ここでは美容師の平均的な月収や年収についてご紹介します。

 

f:id:ren-ai-partner:20170202152834j:plain

 

どの美容室もスタイリストやアシスタントといった

ランク別の給与システムにしているところが多いようです。

 

初任給や年収、給料の格差はどのくらいあるのか?

等についてもまとめましたので、参考にしてください。

 

 

 

給与システム

美容師の給与システムとしては、「ランク制」と「歩合制」を

取り入れている美容室が多いのが大きな特徴です。

 

アシスタントは固定給にしている美容室が多いといわれています。

一部では歩合制も取り入れていますが、歩合制の恩恵を受けるほど

ではないのが現状です。

 

スタイリストになると固定給+歩合制という形になります。

お客様から多くの支持をいただき指名客が多くなると、

その分仕事量も増えますので収入が増える仕組みですね。

 

歩合の割合は勤務する美容室によって異なりますが、

仕事を多くした分、給与アップにつながっています。

 

 

初任給

美容師の初任給は13万円から17万円前後が多いです。

美容師の場合、技術職の一面を持っているため、

入社間もない頃は何もできません。

 

この状態からスタートし技術を身につけていくため、

語弊があるかもしれませんが、見習い同様です。

それゆえに十分な収入を得ることができないのです。

 

しかし近年は少子化と美容師の人材不足により、

初任給が18万円と設定する美容室も出始めてきました。

 

 

 

美容師の給与と平均収入

さて、美容師はどのくらいの給与なのでしょうか?

平均年収は約260万円。平均月収が21万円

 

少ない..といった印象ですね。

この数字は厚生労働省によって2016年2月に発表された

平成27年賃金構造基本統計調査で明らかになった数字です。

 

賃金構造基本統計調査では、美容師単体ではなく、

理美容師としてまとめた数字が発表されているのです。

 

よって、美容師のみの統計ではないということも

考慮に入れてください。

 
それにしても収入が少ない印象ですね。

勤務時間が10時間、12時間に及ぶのに平均月収が21万円。

時間単価にすると1,150円くらいです。

 

1日12時間以上の勤務が当たり前というサロンもあるので

実際の時間単価はもっと低い計算になります。

 

しかしその反面、多くの収入を得ている美容師がいるのも確かです。

 

美容師はランク制や歩合制によって収入が増減しますし、

有名なヘアスタイリストになることで待遇面も大きく

変わることがあります。

 

人気のあるヘアスタイリスト、有名なヘアスタイリスト

または経営者になり成功する道もあります。

 

転職の際は前向きな思考で検討することをオススメします。

 

 

ランク別の給与

ほとんどの美容室では美容師のランク制が導入され、

給与はランクによって変わります。

 

美容師全体の給与は多くありませんでしたが、

キャリアアップすることで月収50万円以上の可能性も!

 

早速、ランクや地域差を考慮しながらの給与について

見ていきましょう。

 
アシスタント

スタイリストとして正式にデビューするまでの期間を

アシスタント呼んでいます。

 

シャンプーやトリートメント、カラー剤の塗布、

ロッド巻き、ストレートアイロンによる施術などの

カット以外を主に任されます。

 

入社したばかりのアシスタントの給与は低めです。

平均月収は総支給額で17万円前後。総支給額ですから

税金や社会保険料が引かれる前の金額ですね。

 

地方のサロンでは新卒美容師の平均月収が16万円前後で、

都心の有名サロンの給与はもう少し低い傾向にあります。

 

Jr.スタイリスト

美容室ごとに設けられたカットのテストに合格し、

スタイリストとしてお客様のカットも任せてもらえる、

デビューしたばかりのスタイリストのこと。

 

月収は平均で16~23万円前後です。

 

この時期はまだ指名がつかず、報奨金等のオプションによる

給与アップは少ないでしょう。

 
スタイリスト

Jr.スタイリストとしてデビューした後、一定期間または

一定レベルに達し、スタイリストになるためのテストに

合格するとスタイリストとして認められます。

 

スタイリストとして認められる基準は、美容室によって

様々でである。

 

月収は平均で20~30万円。

また、この頃から指名や役職手当てが上乗せされるので

同期の美容師間でも格差がつき始めます。

 

トップスタイリスト

技術、接客だけでなく人格も含め、お客様に多く支持される

美容師だけがなれる...それがトップスタイリストです。

 

月収は50万円以上です。上限は様々です。

トップスタイリストでもサロンワークのみの美容師もいれば

テレビや雑誌の仕事を中心に行う美容師もいます。

 

活躍するフィールドが違うので月収も一括りにできません。

 

下積みが長く厳しいアシスタントという時期を乗り越え、

スタイリストとして努力をした美容師だけが

トップスタイリストになることができます。

 
経営者・オーナー

将来は独立したい、経営者になりたい、分社して任された等、

様々ですが繁盛店のオーナーは月収何千万という人もいます。

 

その反面、スタイリストとして美容室に勤務していた頃よりも

月収が低くなることもあります。

 

生涯年収

一般論になりますが、大卒のサラリーマンの生涯収入は

2億5千万円前後。

 

美容師の生涯収入は8,000万円から1億5千万円前後。

かなり開きがありますね。

 

大卒のサラリーマンの生涯収入に比べても低いのが

現状です。

 

 

美容師の給与が安い理由とは?

なんといっても生産性の低さが最大の理由です。

動いているお金の桁が違うのです。

美容室でのカット料金、いくらでしょうか?

 

株式や為替、いくらのお金が動くのか?

販売でもそうですね。額の大小はあるにせよ、

動いている金額の桁が段違い...

 

考えればすぐにわかりますよね。

 

また、アシスタント時代は会社やお店に利益をもたらすことが

できない事情もあるのです。

 

経営者が利益を生まないアシスタントに給料を払うのは、

将来性への投資と考えています。

 

アシスタントスタッフがスタイリストになれば、

利益を生む人材になるわけで...

そうすれば投資回収ができるのです。

 

さらに、美容師には賞与(ボーナス)が少ない、

もしくは無いに等しいのが現状です。

 

このような事情から必然的に美容師の給与は安いのです。

 

 

給与は勤務先の美容室によって変わるの?

美容室に限った話ではありませんが、勤務先によって

給与の額は変わります。

 

経営者によって物事に対する考え方が違いますし、

売り上げの一部が給与になるので、当然といえば

当然の事ですよね。

 

給与の事は求人票や募集要項だけではわかりにくいので

面接のときに給与の事って聞きずらいなぁと思わずに、

しっかり聞いておいたほうが良いでしょう。

 

 

男性美容師と女性美容師では給与格差はあるの?

ここでも「平成27年賃金構造基本統計調査」より、

男性美容師と女性美容師の給与格差について

見ていきましょう。

 

男性美容師の平均月収は約25万円、平均年収は308万円(賞与含む)

です。女性美容師は平均月収が約22万円、平均年収(賞与含む)は

271万円と大きな格差はありません。

 

他業種は月収の男女差が5万円以上になる場合もありました。


 給与格差が生まれてくる背景には、女性の場合

  • 結婚での離職
  • 妊娠・出産での離職

が影響しています。

 

しかし、女性でもトップスタイリストとしてや経営者として

活躍している美容師が多くいます。

 

男女問わず活躍できる業種ゆえ、給与格差が少ない業種なのかも

しれません。

 

※ 給与等の数字は平成27年賃金構造基本統計調査より参照。

政府統計の総合窓口 統計表一覧 職種 よりご覧いただけます。

 

 

美容師の時間外労働と休日労働

美容師の時間外労働について

 

美容師の休日の中でも触れたことなので

重複しますが、あらためて解説します。

 

美容師の時間外労働については、

  • 早朝のセットや着付け
  • 受付終了後の残業

の2種類になります。

 

早朝のセットやメイク、着付け

 

結婚式、お茶会、舞踊、生け花などの

お呼ばれで営業開始前にお仕度をする

事が多々あります。

 

入学式や入園式、卒業式や卒園式も同様に

早朝のお仕度になることが多いです。

 

f:id:ren-ai-partner:20170131002840j:plain

 

これは、美容室の方針によって予約を受ける、

受けないが分かれてくるところではありますが、

お客様からの問い合わせがあることは確かです。

 

それに、このような大切な席に出向くには、

普段担当している慣れた美容師に頼むのが

間違いないと思っているお客様も多いでしょう。

 

指名された美容師も腕の見せ所なのかもしれません。

 

担当したお客様が会場の中で一番素敵でいてほしい...

そう思ってセットや着付け、メイクなどの施術を

しているのですから!

 

受付終了後の残業

こちらは日常業務の一環となります。

休憩時間を含め9時間を超過したところから

時間外労働になります。

 

問題は、残業時間に対して適正な割り増し賃金が

支給されているのか否か...です。

 

美容室に限ったことではありませんが、

みなし残業手当で支給されていることも

多々ありますよね。

 

みなし残業手当は、固定残業手当とも呼ばれています。

企業が一定時間の残業を想定して、あらかじめ月給に

残業代を固定で記載し支給する事をいいます。

 

これにより残業時間を計算しなくても固定分の残業代を

支払うという制度です。

 

一般的には「みなし残業」とも言われています。

近年厳しくなっている労働問題の対策として、

この「固定残業代」や「みなし残業」を悪用し、

固定残業以上の残業をしても残業代を払わない。

 

そんな企業が後を絶たないのです。

 

参考になるサイトがありました。

roudou-pro.com

 

 

 

美容師の休日労働

 

美容師の休日労働は、

  • 店舗休業日のセットやメイク、着付けの予約
  • シフト上の休日にお客様の予約が入った

この2通りでしょう。

 

店舗休業日のセットやメイク、着付けの

予約については前述の通りです。

 

シフト上の休日にお客様の予約が入った場合は

通常メニューがほとんどでしょう。

 

この場合、予約のお客様だけ担当し、

終了次第退勤するケースと、終日予約を入れて

勤務するケースがあります。

 

お客様の予約の入り具合とスタイリストの都合で

調整する事がほとんどです。

 

このように断るに断れないケースの休日出勤も

美容師にはつきものですね。